全国の施設を探す
Copyright (C) 2023 akahoshi All Rights Reserved.
最近、妊活女子の間で話題の「シリンジ法」。名前は聞いたことあるけど、どんな方法なの? 妊娠確率はどのくらい?というギモンを、あかほし読者代表のモニターが聞いてきました! お話を伺ったのは、不妊治療専門医・明大前ARTクリニックの北村院長。タイミングを逃しがちなカップルにこそ、おすすめしたい理由もていねいに教えてくれました。
Cさん
べビ待ち歴1年10か月
体外受精にステップアップするために転院した病院で子宮内膜ポリープが見つかりました。切除手術後はステップダウンも考えているので、シリンジ法に興味があります。
Hさん
べビ待ち歴5年
長い妊活生活の中で、さまざまな方法にトライしてきましたが、シリンジ法は未経験。使用方法や他の治療との併用についても教えていただきたいです。
Cさん シリンジ法とはどんな方法なのですか。
北村院長 排卵期に男性が自分で採取した精液をシリンジ(針のない注射器)の先端にカテーテル(シリコンゴム)を装着して吸い上げ、女性の膣内に注入することで、精子と卵子を受精しやすくする方法です。
Hさん 人工授精とはどう違うんですか。
北村院長 人工授精の場合はクリニックで精液を洗浄・濃縮し、医師が専用の器具を使って精子を子宮内に入れます。シリンジ法はそのままの精液をシリンジで膣内に入れるだけで、ご自宅で簡単にできます。
Cさん 痛みはないのでしょうか。
北村院長 (シリンジ法キットを見せながら)このシリンジにカテーテルをセットして、膣内に挿入するのですが、カテーテルはやわらかいシリコンでできていて、太さも小指より細いので、女性のお体への負担は非常に小さいと思います。性交渉が難しいかたでも、これなら大丈夫かもしれません。
Hさん 思ったより細いですね。これなら痛みもなさそう。採精後はすぐに膣に入れるのですか。
北村院長 採精直後はゲル状で、シリンジで吸いにくいため、10~15分くらいおいて、液化してサラサラした状態になってから注入するのがいいと思います。
Cさん 逆に採精後、何分以内に入れなければならないという時間の目安はありますか。
北村院長 あまり長時間おくと、ほこりなどが入って清潔を保てない可能性もありますし、液化したらなるべく早く、30分以内くらいには入れた方がいいと思います。
Hさん 入れた後、しばらくは腰を高くして寝るなど、注意することはありますか。
北村院長 人工授精の場合は精子を子宮内まで入れますが、シリンジ法は膣内なので、すぐに立ち上がって歩いたりせず、10~15分程度は横になってできるだけ安静にしたほうがいいですね。
Cさん 費用はいくらくらいかかるのですか。
北村院長 市販のものだと1回分500円くらいです。
Cさん それなら気軽にトライできますね。
Cさん シリンジ法はどんな人に向いているのですか。
北村院長 男性はEDや、膣の中で射精できないかた、女性も性交渉で痛みを感じるかたにはよい方法だと思います。また、諸般の事情で排卵時期にタイミングを合わせるのがむずかしいカップルにも適しています。
Hさん そういえば私も仕事をしていたときはお互いの帰宅時間が合わず、今回はダメだったねということが時々ありました。
Cさん 私も排卵日に主人が飲み会で遅くなったりして、タイミングをとれないことがあったので、そういうときにシリンジ法はいいですね。
北村院長 最近は排卵日だけEDになる男性もいらっしゃいます。やはり排卵日に必ず夫婦生活を持たなければいけないというのは、精神的にしんどい部分もあるでしょう。
Hさん お互いに何も言わないけれど、「今日だよね…」という無言のプレッシャーはありますね(笑)
Cさん 病院で排卵日をチェックして、主人にLINEで送ったりするとき、プレッシャーをかけているのかなと思うことはあります。シリンジ法なら気分的にもラクにできそう。
北村院長 男女ともにストレスが減るというのは大きいでしょうね。
Hさん 逆にシリンジ法に向いていないかたはいますか。
北村院長 例えばフーナー検査で精子の運動率が悪く、子宮内に到達しないというかたが、いくらシリンジ法をやってもムダな努力になってしまいます。まず男女とも基本的な不妊の検査を受けて、精液の異常や婦人科疾患がないと確認したうえで、トライするのが望ましいでしょう。
☑共働きで夫婦のタイミングが合わない
☑女性の痛みや男性のEDがある
☑性交渉が苦手
☑精神的・肉体的負担の少ない方法で妊活したい
☑病院での高額な治療にためらいがある
☑病院での治療と併行してチャンスを増やしたい
Cさん シリンジ法とタイミング法とはどのくらい妊娠の確率が違いますか。
北村院長 1周期におこなう回数や、排卵日のチェック方法の違いなどによって、単純に比較はできませんが、同じ条件で考えると、通常の夫婦生活でタイミングをとるのと同じくらいの妊娠の確率が期待できると思います。排卵日にご夫婦の都合が合わないときなどにタイミング法の代わりにシリンジ法にトライするのもいいでしょう。
Hさん クリニックで行う人工授精とシリンジ法を併用するというのはどうですか。
北村院長 人工授精の前日にシリンジ法で射精してしまうと、当日の精液の状態が悪くなることも考えられますが、48時間以上あければいいでしょう。シリンジ法を併用することで、ある程度効果が期待できると思います。
Hさん 同じ周期で併用しても多胎妊娠のリスクはありませんか。
北村院長 多くの女性は月に1個しか排卵しませんので、前後にシリンジ法をすることで、多胎の可能性が増えることはありません。
Cさん 私は今、体外受精にトライしているのですが、シリンジ法との併用は有効ですか。
北村院長 体外受精では、採卵の周期、移植の周期には避妊してくださいと言われることが多いと思いますが、その合間の周期にシリンジ法にトライするということは考えられます。採卵や移植の周期はどうしてもストレスがかかりますが、その合間にストレスフリーの状態でシリンジ法をすると、意外に効果があるかもしれません。
Hさん やはり妊活にストレスは禁物なのですね。
北村院長 不妊治療の現場では、条件的に厳しいと思われるかたでも、治療をお休みしてのんびりしたら自然妊娠されるということが時々あり、やはりストレスの影響はあるかと思います。排卵日に合わせてタイミングをとるなど、ストレスがかかることも多いですが、シリンジ法もうまくとり入れて、ご夫婦ともに負担の少ない形で不妊治療にとり組んでいただければと思います。
シリンジ法キットの内容
●カテーテル
●シリンジ
●採精容器
手をよく洗い、シリンジ(注射器)の先端にカテーテルをしっかり差し込みます。
男性が射精した精液を採精容器にとります。10~15分おいて、精液が液状化したら、カテーテルをつけたシリンジでゆっくり吸い上げます。
カテーテル部分を無理なく膣内に挿入し、精液をゆっくり注入します。10分ほど横になって休みます。
妊活専門店オンリースタイル
明大前ARTクリニック
院長 北村誠司先生
慶応義塾大学医学部卒業後、同大学産婦人科IVFチームに入る。荻窪病院部長、虹クリニック院長をへて、2018年に明大前ARTクリニック院長に。医学博士、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医、日本産婦人科内視鏡学会 子宮鏡技術認定医。
東京都杉並区和泉2-7-1 甘酒屋ビル2F
☎03-3325-1155
取材・文/岩村優子
[blogcard url="https://akahoshi.net/onlystyle/"]
私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづい ...
子宮内膜症があると妊娠しづらい?人工授精より体外受精にすすむべき?【不妊治療専門医アドバイス】
「正直、セックスレスだと思う」妊活カップルの実態を調査!排卵日プレッシャー、忙しくて無理、セックスが ...
妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
今年妊娠したい!体外受精にトライしたいけど痛そう。体験談を読むと「採卵」について不安になってしまいま ...
【実体験マンガ】生まれてきた赤ちゃんは595gでした/順調だと思っていた妊娠。検診でドクターに衝撃の ...